コーン茶で健康も美容も手に入れる!おすすめ商品から美味しい淹れ方まで徹底解説

グルメ

「コーン茶って、どんな効果があるの?」「妊娠中でも安心して飲める?」「北海道旅行で飲んだコーン茶の美味しさが忘れられない…。」そんな方もいるのではないでしょうか。近年、その香ばしさと優しい甘さで人気を集めているコーン茶(トウキビ茶)は、実は健康や美容にも嬉しい効果がたくさんあるんです。

コーン茶がもたらす驚きの健康効果と美容効果

コーン茶は、ただ美味しいだけではありません。トウモロコシのひげに含まれる栄養素が、私たちの体に様々な良い影響を与えてくれます。ここでは、コーン茶の主な健康効果を5つご紹介します。

1. むくみ対策に!デトックス効果でスッキリ美人に

「夕方になると足がパンパン…」そんな経験はありませんか?コーン茶には、トウモロコシのひげに含まれるカリウムが豊富に含まれています。カリウムには、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、むくみの解消に効果的です。

塩分の多い食事や、長時間同じ姿勢でいることが多い方は、コーン茶を日常的に飲むことで、スッキリとした体を目指すことができます。

2. ダイエットの強い味方!脂肪燃焼をサポート

コーン茶には、ポリフェノールの一種であるカテキンが含まれています。カテキンには、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪燃焼を促進したりする働きがあることが知られています。

特に、食事中や食後にコーン茶を飲むことで、より効果的にダイエットをサポートしてくれる可能性があります。ただし、あくまで補助的な役割なので、バランスの取れた食事や適度な運動も忘れずに行いましょう。

3. 腸内環境を整えて美肌効果も!

コーン茶には、腸内環境を整える食物繊維が含まれています。食物繊維は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内フローラを健康に保つ役割を果たします。

腸内環境が整うと、便秘の改善だけでなく、肌荒れの予防や免疫力の向上にもつながります。お肌の調子が気になる方は、コーン茶を飲んで、体の内側からキレイを目指してみましょう。

4. 妊娠中や授乳中も安心!ノンカフェインの嬉しい飲み物

「妊娠中だけど、安心して飲める温かい飲み物はないかな…?」

妊娠中や授乳中は、カフェインの摂取を控える必要があります。コーン茶は、お茶の中でも珍しいノンカフェイン飲料です。カフェインを気にせず、安心して飲むことができます。また、利尿作用や便秘改善効果も期待できるため、妊娠中のマイナートラブルの緩和にも役立ちます。

温かいコーン茶は、体を温めてリラックス効果も高めてくれるので、ホッと一息つきたい時にぴったりです。

5. 香ばしい香りでリラックス効果も

コーン茶の最大の特徴は、その香ばしい香りです。
トウモロコシの香りが、私たちの心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。仕事や家事の合間に、温かいコーン茶を一杯飲むだけで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

【北海道限定?】有名コーン茶2選を徹底比較!

「北海道旅行で飲んだコーン茶が忘れられない…」そんなあなたに、北海道で有名なコーン茶を2つご紹介します。どちらも北海道以外ではなかなか手に入りにくい、レアな商品です。

※以下に記載する味の感想は、筆者個人の感想です。感じ方には個人差がありますので、ご参考程度にお読みください。

伊藤園 とうきび茶

https://www.hokkaido-itoen.co.jp/products/corntea_pet/

伊藤園の「とうきび茶」は、まるで焼きとうもろこしを食べているかのような、甘く香ばしい香りが特徴です。一口飲むと、口の中にコーンの優しい甘みが広がり、北海道の豊かな大地を感じさせてくれます。コーン本来の甘さを楽しみたい方におすすめです。

ペットボトルとティーバッグの2種類があり、ペットボトルは手軽に飲みたい時に、ティーバッグは本格的な味わいを楽しみたい時におすすめです。特にティーバッグは、ペットボトルよりも甘さが控えめなので、よりスッキリとした味わいを楽しめます。

Amazonでみる

ポッカサッポロ 北海道コーン茶

https://www.pokkasapporo-fb.jp/products/cha/cha/WS87.html

ポッカサッポロの「北海道コーン茶」は、伊藤園のとうきび茶と比べると、香ばしさが際立っているのが特徴です。まるで香ばしい麦茶のような風味で、食事との相性も抜群です。甘さよりも、すっきりとした香ばしさを楽しみたい方におすすめです。

Amazonでみる

どちらも、北海道限定販売のため、なかなか手に入りにくい商品です。もし北海道を訪れる機会があれば、ぜひお土産として購入してみてください。

好みに合わせて選ぶ!おすすめコーン茶4選

ここでは、北海道限定のコーン茶以外に、あなたの好みに合わせて選べるおすすめのコーン茶を4つご紹介します。それぞれの商品が持つ特徴を比較して、あなたにぴったりのコーン茶を見つけてくださいね。

1. サントリー GREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶

https://products.suntory.co.jp/d/4901777432390/

「北海道のコーン茶は手に入らないけど、あの甘い味が好き!」という方におすすめなのが、サントリーの「GREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶」です。伊藤園のとうきび茶に似た、コーンの優しい甘みが特徴です。スーパーやコンビニでも手に入りやすいので、気軽にコーン茶を楽しみたい方にもぴったりです。

私は伊藤園のとうきび茶のコーンの甘味が好きなので、似たような味で入手のしやすい「GREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶」を普段飲んでいます!

Amazonでみる

2. サーフビバレッジ とうもろこしのおいしいひげ茶

https://surf-bev.com/lineup/toumorokoshi/

「コーン茶は好きだけど、甘すぎるのは苦手…」という方におすすめなのが、サーフビバレッジの「とうもろこしのおいしいひげ茶」です。トウモロコシのひげを焙煎して作られており、すっきりとした後味が特徴です。食事中や、のどが渇いた時にゴクゴク飲みたい方におすすめです。

Amazonでみる

3. 伊藤園 とうきび茶 ティーバッグ

https://www.itoen.jp/products/49649/

「ペットボトルより、自分で淹れたい」「甘さ控えめが好き」という方におすすめなのが、伊藤園の「とうきび茶 ティーバッグ」です。
ペットボトルのとうきび茶とは味が異なり、甘さが控えめで、香ばしさが引き立つ味わいです。冷やしてアイスティーにしても、温めてホットティーにしても美味しくいただけます。

Amazonでみる

ペットボトルと味が違うのでびっくりしました!

4. ピジョン 赤ちゃんのやさい茶 もろこし玄米ブレンド

https://products.pigeon.co.jp/item/index-1824.html

「赤ちゃんにも安心して飲ませられるお茶を探している」という方におすすめなのが、ピジョンの「赤ちゃんのやさい茶 もろこし玄米ブレンド」です。麦茶嫌いのお子さんでもコーン茶は飲めることが多いようで、とうもろこしと玄米をブレンドしています。ノンカフェインで、離乳食が始まる頃から飲ませることができます。ベビー飲料専門メーカーならではの、安心設計が嬉しいですね。

Amazonでみる

コーン茶の美味しい淹れ方とアレンジレシピ

コーン茶は、そのまま飲んでも美味しいですが、少し工夫することで、さらに美味しく、様々な楽しみ方ができます。ここでは、美味しい淹れ方とアレンジレシピをご紹介します。

基本の淹れ方(ティーバッグの場合)

  1. やかんに水とティーバッグを入れる。
  2. 沸騰したら火を止め、5分ほど蒸らす。
  3. ティーバッグを取り出し、粗熱を取る。
  4. 冷蔵庫で冷やして完成!

ポイントは、沸騰後すぐにティーバッグを取り出すのではなく、しっかり蒸らすことです。これにより、コーンの香ばしさと旨みがより一層引き出されます。煮出しすぎると苦みが出ることがあるので、注意してください。

アレンジレシピ:コーン茶ラテ

【材料】

  • 濃いめに淹れたコーン茶…100ml
  • 牛乳…100ml
  • お好みで砂糖やはちみつ…適量

【作り方】

  1. 温めたコーン茶に、温めた牛乳をゆっくりと注ぐ。
  2. お好みで砂糖やはちみつを加えて、よく混ぜる。

コーン茶の香ばしさと、牛乳のまろやかさが絶妙にマッチした、優しい味わいのラテです。寒い冬の日に、ホッと一息つきたい時にぴったりです。

まとめ|コーン茶で体の中からキレイになろう

いかがでしたでしょうか。コーン茶は、その香ばしい香りと優しい甘さだけでなく、むくみ解消、ダイエットサポート、美肌効果など、私たちの健康と美容に嬉しい効果がたくさんあることが分かりました。

特に、ノンカフェインなので、妊娠中や授乳中の方でも安心して飲むことができます。また、ダイエット中の方や、健康志向の方にも最適な飲み物です。

あなたにぴったりのコーン茶を見つけて、毎日の生活にコーン茶を取り入れてみませんか?きっと、あなたの体の中からキレイをサポートしてくれるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ゆるりら夫婦

夫婦で自宅での長時間作業による心身の疲れを岩盤浴で癒す“温活ライフ”を満喫中。もともとサウナ好きの夫に影響され、岩盤浴の心地よさに目覚めた妻と共に、夫婦のリラックスタイムとして日常に取り入れています。

このブログでは、訪れた施設のリアルなレビューや、在宅ワーカーならではの“整い方”、初心者にもやさしい岩盤浴の楽しみ方などを発信中。

「一緒に癒されたい」「デジタル疲れをリセットしたい」
そんな方に向けて、ゆるく、でも信頼できる情報をお届けします。

ゆるりら夫婦をフォローする
グルメ
スポンサーリンク